焼き菓子 ラングドシャを作ってみよう! 第3回 アレンジ配合で作るラングドシャ 米粉とアーモンドパウダー編 ラングドシャを作ってみよう!の第3回は、アレンジ配合で作るラングドシャということで、薄力粉を使うところに米粉やアーモンドパウダーを配合したラングドシャを試作し、その食感の違いなどをお伝えしたいと思います。 2024.02.05 焼き菓子
焼き菓子 ラングドシャを作ってみよう! 第2回 基本配合で作るラングドシャ ラングドシャを作ってみよう!第2回は「基本配合で作るラングドシャ」を紹介します。配合は単純だけど教科書通りの作り方はめんどくさいので、なるべく簡単にできるように、これまでにない作り方のアイデアを盛り込みました。オーブンさえあれば、おうちにある材料でラングドシャができますのでぜひチャレンジしてみてね。 2024.01.28 焼き菓子
焼き菓子 ラングドシャを作ってみよう!ラングドシャの意味、レシピと作り方、ラングドシャといえばヨックモック? 第1回 ラングドシャってな〜に? ラングドシャの名前の意味、ラングドシャといえばヨックモック、レシピと作り方は次回のお届けです。 2024.01.17 焼き菓子
コラム・エッセイ ひきこもりのひとりごと 「ひきこもりのひとりごと」とはお菓子とは全く関係のない、ひきこもりの、ひきこもりによる、ひきこもりのための、ひきこもりネタである。何のこっちゃ。 2024.01.08 コラム・エッセイ
コラム・エッセイ ぶら下げられるものはなんでもぶら下げてしまいましょう。キッチンの収納に便利なぶら下げ道具編。 キッチンの道具の収納に便利なぶら下げ道具で、ぶら下げたりくっつけたりしているものを紹介します。 2024.01.08 コラム・エッセイ
道具・材料 セリアで見つけた製菓道具「シリコーン メッシュシート 」を紹介します。 セリアで見つけた製菓道具「シリコーン メッシュシート 」はクッキーなどが形どおりに焼けるシートです。 2024.01.04 道具・材料
道具・材料 セリアで見つけた製菓道具「計量サポートトレー 」を紹介します。 セリアで見つけた製菓道具「計量サポートトレー 」の紹介です。少量の材料を計量するのに便利なトレイであり、大さじ、小さじ、計量カップからグラムへの換算表がトレイの内側に表示されています。 2024.01.03 道具・材料
焼き菓子 キャラクターのマカロンができるまで 第10回 シリーズ最終回 コルネのチョコペンを使って顔を描いてみよう! キャラクターのマカロンができるまで 第10回シリーズの最終回は「コルネのチョコペンを使って顔を描いてみよう!」ということで、ついに目や鼻を描いてみました。かわいいキャラクターマカロンに仕上がるのかそれとも・・・。 2024.01.01 焼き菓子
焼き菓子 キャラクターのマカロンができるまで 第9回 生クリームがなくても大丈夫? 電子レンジで簡単にできるガナッシュの作り方 キャラクターのマカロンができるまで 第9回は「生クリームがなくても大丈夫? 電子レンジで簡単にできるガナッシュの作り方」をお届けします。ガナッシュの基本的な配合や作り方から、カカオ分の違う2種類のチョコレートを使ったガナッシュ。また、生クリームと牛乳それぞれのレシピも紹介します。 2023.12.31 焼き菓子