お芋スイーツの頂点に君臨する「スイートポテト」をお手軽簡単に作る方法

はじめに

みんな大好き、お芋の季節になってまいりました。最近スーパーにもさつま芋が並ぶようになってきたので、さっそくスイートポテトを作るべくさつま芋を買い物かごに。すぐ食べたいから簡単に作れる方法が一番!あれやこれやと作ってみた結果、こんなラクちんな作り方に落ちつきました。

おっさんのラクちんは信用できん!

結論から言ってしまいますとバットで作ります。そしてトースターで焼きます。

やっぱりね。

今回買ってきたお芋はこちら。「シルクスイート」。中くらいのサイズのお芋4本入りで、正味量641gあります。600gを超えていれば皮をむいた後500gくらいになるので、バット1枚分にちょうどぴったりな量で作ることができます。

お芋の種類は「安納芋」のような強烈な個性の以外ならなんでもいいです。しいて言うなら凸凹していないものが、皮がむきやすくてラクです。

安納芋を除外すんじゃね〜。種子島に喧嘩売っとるんか?

全体の流れ

1.芋の皮むき → 2.電子レンジ加熱 → 3.材料を加えてつぶし混ぜる → 4.バットにならす → 5.トースターで焼く、の5段階です。さっそくやってみましょ~。

配合

さつま芋500g
砂糖 50g
バター 50g
牛乳150g

どうです?超絶シンプルでしょ?卵黄とか生クリームとかシナモンパウダーとかバニラエッセンスなんてなくても美味しいスイートポテトになりますよ( *´艸`)もちろん予算に応じて牛乳を生クリームに変えたりして好みでアレンジしてね。

材料について

生地に練りこむ卵黄は、たんぱく質の凝固によって、多少つなぎの効果があるとか、食感に卵黄のほっくり感が出るとか、黄色味が増して美味しそうに見えるとかありますが、大量に入れるわけではないので、若干の変化という程度。入れなくてもちゃんとできるので、シンプルをめざす「おうちお菓子つくり」では却下いたします。

却下すな!

生クリームも同様にバターと牛乳で充分おいしいので、究極の舌触りを目指すのでなければおサイフ優先でいきたいと思います。

作り方

まずはバットにクッキングペーパーをしいてあげましょう。

バットのサイズより大きめにカットしたクッキングペーパーを4等分に折って、折り目の中心をバットの底面の中心にあて、バットの側面の立ち上がり部分の高さも考慮して、余分をカット。(右辺と下辺をカットしてます)右下の1か所だけ切り込みをいれる。折り目をしっかりつける。広げてしく。爪の先で角をなぞってなるべく密着させる。

紙しくの、めんどくさいんですけど。

ほな、底面サイズに切ったクッキングペーパーを底面だけにしいて、焼きあがって冷ましてからフチにナイフを入れて、まな板なんかで挟んでひっくり返せばOK。

これまでは、今回採用の「電子レンジ加熱」は邪道と思っていました。なぜなら、鍋で蒸したり、ごく弱火で煮たり、皮のまま洗ってアルミホイルに包み、オーブンで低温からじっくり焼いた方が、でんぷんの糖化が進んで、より甘くなるからです。でも電子レンジを1回使ってみたらとってもラクちんで、甘さは砂糖で調整すればいいし、皮むきも先にピーラーでぱっぱとできるから、オーブンで皮ごとアルミホイルに包んで焼いたときみたいに、軍手やトングやナイフやフォークやスプーンなどを駆使して、あちあち言いながら皮むきする大変さから解放されて肩の荷がおりた気がしました。

そげなガチャガチャ道具使わんやろ。シザーハンズかいな。

でも、やっぱりオーブン加熱も好き。アルミホイルに包んで200℃くらいにセットして1~2時間入れて、ほっといたら美味しい石焼き芋みたいなの、簡単にできるよ。

1. まず両端を落として、ピーラーで皮むき。中央から端に向かって半分ずつむくとラク。そしたら2~3cm厚の輪切りにして計量したら、水につけておきましょう。

皮をむいたら切る前に計量したほうがよいのでは?

どっちでもええねん。

輪切りにするのは、均一に熱が入りやすくするため、水につけるのは、表面がベタベタして切り口がくっつきやすいので、表面のでんぷんを洗い流すのと、変色防止です。

皮むき後の正味量を計量して500g以上あっても無くても、さつま芋の正味量の1割の砂糖と1割のバター、3割の牛乳をそれぞれ自分で計算すればOK。

2. 水を切って、耐熱のガラス容器または陶器の容器などに移して、ラップしてレンジにかけましょう。ステンレスボールのままレンジにかけるとスパークしてしまうので、うっかりステンレスボールのままレンジにかけないように気を付けてください。
うちの電子レンジは700W。8分かけてちょうどでした。はしで刺して抵抗なく刺さるまで加熱します。
すぐに大きめのボールに移して、砂糖とバターを入れて、ポテトマッシャーでつぶします。芋が温かいうちに混ぜることによって、砂糖もバターもよく溶けます。ボールは深いボールがあると混ぜやすいです。

3. 裏ごしは大変なので今回はポテトマッシャーのみで作ります。裏ごしをして完璧をめざしたい方は、今後書く予定の芋ようかんの”芋の裏ごし”の記事をご覧ください。

今後書く予定ってなんやねんっ。書いたこと話題にせぇ!

細かいこと言うと、さつま芋は種類や個体差、加熱の仕方によって甘さがだいぶと変わるので、芋の正味量の砂糖1割は、あくまで目安だと思ってください。同じように水分量もかなりあいまいなもので、種類、個体差、加熱方法もさることながら、レンジにかける前の水切り具合や、マッシャーで潰し混ぜている時間が長いほど水分が蒸発しパサつきますので、さつま芋正味量の3割の牛乳は目安だと思って、自分好みのかたさ調節で、牛乳の量を前後させてください。

なかなかハードなポテトマッシャーつぶし。上腕筋が鍛えられます。

ポテトマッシャーについてきた芋の繊維。ゴムベラでペーストの部分だけ落として、(これが結構むすかしい)この口当たりの邪魔になりそうな繊維だけを、ためた水の中でじゃぶじゃぶして洗い落とすこと5回ほど繰り返しましたが、裏ごしがめんどくさくてポテトマッシャーだけでやっているのに、こっちもけっこうめんどくさい。でもこのくらいやれば繊維質をあまり感じないほどになりましたよ。

牛乳をなぜ、マグカップに計量しているのか。それはレンジで30秒~1分くらい温めてほしいから。芋ペーストは、冷えると固くなる性質のデンプンと、これまた冷えると固くなる性質のバターの組み合わせなので、冷たい牛乳だと混ざりにくくなってしまいます。

冷たい牛乳入れても混ざったで~。

黙っとき。

150g全ての牛乳をバシャーっと全部一度に入れてしまわないで、3分の2くらい入れて混ぜてから残りを入れて硬さ調整してね。

そんなまどろっこしいことやってられるかい。一気にやったるわっ。

4. しっかりと混ざったらバットに移して、ならします。ある程度ならしたら、ゴムベラの腹(平らな部分)でぺちぺちやると平らになる。工事現場で地面をドコドコ振動で固めているやつと同じ。

ほほう、わかりやすいようなわかりにくいような。

5. さて、表面に塗る卵黄ですが、アタクシのこれまでの経験によると、トースターではなくオーブンで作る場合ですが、卵黄と同量の牛乳を混ぜたものを2度塗りするパターンが一番きれいな見た目の焼き色になります。

2度塗りとかめんどくせー。

はちみつを温めて塗るだけのお手軽な方法もかなり良いです。簡単さでいったらはちみつぬりぬりが最強かも。オーブンよりも急激に高温で加熱するトースターで作るのに、卵黄をそのまま塗るとどうなるか、何となく想像がつくけど何でも試さないと本当のところはわからないのでお試し!

はい、こんな結果になりました~。

エレキングやないかいっ!

卵黄の半量の牛乳ではどうでしょうか?小さめの卵だったので殻付きで約50g。卵黄は約10g。牛乳5gを足して・・・。

裏ごしするのは卵黄の膜や、カラザ(卵黄と卵白を結んでいる繊維のようなもの)を取り除くためです。めんどくさい方は省略してOK。

何とか頑張ってクッキングペーパーで焦げ隠ししてみたものの・・・、

やっぱりエレキングやないかいっ!

やっぱりトースターの高温に耐えきれず焦げてしまいます。焦げ臭がするし、塗った部分が膜状に焼き固まってぺろーんとはがれるしでいいとこなし。てなわけで塗らなくても良いという結論に達しました。

それはあんまりだす。なんかぬりぬりしたいだす。

ほな、温めたはちみつ or 砂糖に水をチョイ足しレンチンシロップでも塗りなはれ。

もっとラクしたい、もっと早く食いたいそこのあなたは、ペーストができた段階でバットではなくタッパーにつめつめしなさい。そして食べたいときに食べたい分だけスプーンですくってお食べなさい。

ちなみにハケは上の毛が細い方がきれいに濡れます。ただ耐熱性ではないです。下はシリコン製なので熱々なものもOK。どちらもセリアで買った気がする。もっと良いハケが欲しい方はネットで豚の毛のハケなんかを探してみてください。あつあつのアプリコットジャムなども塗れるしおすすめです。でもちょっと毛が硬めです。

一番右の列だけゴムベラで切ってみました。ゴムベラでも切れるくらいの柔らかさだけど、形はしっかりしています。保存は冷蔵庫または、冷凍庫で。冷蔵なら、お皿に移してレンジで20秒くらいあたためてお召し上がりください。長期間保存して少しずつ食べたい場合は、1個1個ラップに包んで冷凍してね。お芋類は「あしがはやい」(傷むのがはやい)と言われますから冷凍のほうがいいかも。

最後に

電子レンジとポテトマッシャー とバットとトースターで作る「スイートポテト」いかがでしたか?どんなにラクをしようとしても、やっぱりそれなりに大変でした。これからも、いろいろためして少しでもラクに作れる方法を考えたいと思います。

もういっそのこと買ってくれば?

・・・。

おまけ

歴代のスイートポテトコレクション。

次回もお楽しみに〜。
じゃね〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました