マッシャーがあればアイスクリームマシンがなくてもできる。ボールを抱えたまま味見が止まらなくなるシュガースポットバナナアイスクリームの作り方

フルーツ

はじめに

こんにちは〜、おうちお菓子作りぴたんこです。

本日のテーマは「バナナアイスクリームの作り方 」をお届けします。

タイトルにものせたように、病みつき度が依存症レベルなので、作った後、ボールを抱えたままフリーズしていないか注意しましょう。アイスクリームだけに・・・。

真冬のクソ寒い日にアイスクリームって、おっさん頭大丈夫か?

しかも今日はクリスマスなのに・・・。

シュガースポットバナナを見るたびにこのアイスを作りたくなってしまうのです。

シュガースポット出とらんやんけ!

シュガースポットって何?

シュガースポットとは日をおいたバナナに徐々に出てくる黒い点々のこと。これが出始めたバナナの方が香りが強くてお菓子作りには向いています。

シュガースポットの出た熟れたバナナが苦手な方も、騙されたと思ってお菓子に使ってみて下さい。断然美味しくなりますから。

ちなみにバナナは角(カド)が丸みをおびた、太っちょなやつが良いバナナの特徴です。スーパーで値引きされた太っちょで黒い点々バナナを見つけたら迷わず買い物カゴにダンクしましょう。

ついでに値引きされた生クリームを見つけたら、こちらも迷わずダンクしましょう。

配合

バナナ(正味)400g
レモン汁40g
生クリーム 1パック200g
グラニュー糖40g
ローストくるみ40g
グラニュー糖は上白糖でもOK。

クルミが無い場合は、無くてもできるからこのためだけに買わなくてもOKです。

「バナナがない場合もできます。」とかぬかすんちゃうやろな!

バナナの「正味(しょうみ)」とは皮むき後の重さです。

レモン汁はイタリアのシチリア産がおすすめです。爽やかな香りが最高。

生クリームは、会社や製品によってだいたい20〜50%近くまで様々な乳脂肪分の生クリームが存在します。45%などの高脂肪生クリームで作るとよりアイスクリーム的な感じになります。

今回はクリスマスで売り切れてたから、35%生クリームを使いました。35%でもできますが40%以上のものよりシャリ感を感じる気がする。

生クリームは近所のスーパーでよく見かける「高梨乳業」や「中沢乳業」のものがおすすめ。

生クリームはなるべく植物油脂や添加物を加えていない純正を使ってほしいです。お高いけど・・・。アタクシのこだわり。

おっさん、顎も悪いし先も短いから生クリームくらい好きなのお食べ。

おっさんのこだわりは聞いてね〜!じゃないの? 時々調子狂う・・・。

作り方

・バナナはアイスクリームにする前に冷蔵庫で冷やしておきます。

生クリームと混ぜた時にバナナが生ぬるいと生クリームがダメージを受けて不味くなってしまうので。

・生クリームを泡立てるためのボールも冷凍庫もしくは冷蔵庫に入れておきます。

ボールを冷やしたり、材料を冷やすのは、すべて生クリームを良い状態を保つために必要な準備です。生クリームはなるべく5℃以上にならないように、(10℃が限界!)

買って家まで持ってくる間は、保冷剤やドライアイスなどで完璧に冷えた状態を保って下さい。生クリーム泡立て用のボールは冷凍庫で冷やしておいたものを使い、底を氷水に当てましょう。特に夏は。

今は冬だから暖房切って寒い台所で頑張りましょう。

おうちの中が氷点下ならやらなくてOKです。

そのアドバイスが氷点下。

バナナをレモン汁と一緒にポテトマッシャーでつぶしたら、すぐ冷凍庫に入れておきましょう。

ただ冷凍庫に入れっぱなしで忘れると、かちこちバナナの出来上がり!になってしまうので注意してね。

バナナとレモン汁を一緒にして潰せば、バナナの変色を抑えられます。

芋ようかんの時の芋みたいに硬くて大変。

ポテトマッシャー は芋ようかんしか使い道がないかと思ったら、バナナつぶしにも役に立つんだね。

バナナを冷やしている間に生クリームを泡立てたり、クルミを刻んだり、他の材料を準備しましょう。

くるみはローストして刻んでおきます。サイズは好みだけどおっさんの好みは写真くらい。

おっさんの好みはどうでもええがな。

そうそう、そんな感じ。

生クリームはグラニュー糖を加え、10ぶだてにしておきます。

もうこれ以上やったらバターと水分に分離しちゃうっていう少し手前。

生クリームの泡立ては、ワイヤーの跡が残る程度では足りないです。形が崩れないくらいしっかり泡立てる。

でも乳脂肪35パーセントだとなかなか固まってきてくれないです。

泡立てたら冷凍庫に入れておきましょう。

バナナの入った大きなボールにしっかりと泡立てた生クリームとくるみを混ぜます。

これじゃまだまだ泡立て方が足りない。もっとビシバシに泡立ててOK。

生クリームの泡立て具合も見極められんて、真夜中に頑張りすぎて寝むたいんか?

やっぱし35%じゃこれが限界。45%でやり直そう。

ラップをして(写真のようなフタ付きボールならフタして)冷凍庫に入れ、ボールの側面から固まってくるので、1〜2時間おきに混ぜて全体が均一に固まるように調整します。

冷凍庫の中に長く入れておくとどうしても冷凍庫臭が付くのが心配なのでボールにラップをして下さい。

最後に

完璧に固まると普通のスプーンですくうにはちょっと大変。弱いスプーンだと曲がってしまいます。アイスクリームスプーンを使った方がいいです。

45%の生クリームを使っていたとしても、半日以上冷凍庫に入れっぱなしだとカチコチになってしまいます。

カチカチになる前に、大きめのタッパーに移してあげた方がいいかも。

冷蔵庫にパーシャル室がある方は、そこに入れとけばサクッとスプーンが入る柔らかさですぐに美味しく食べられるよ。

また、一度カチコチにしてしまったアイスもパーシャル室に入れて、食べやすい柔らかさに戻してあげましょう。

パーシャルとは−3℃で微妙に凍った状態です。冷凍庫は−20℃くらいあるのでカチコチです。

ちなみにチルドは0℃でギリギリ凍らない温度です。

チルド保存しておいた生クリームを使ってアイスを作り、冷凍庫でアイスを凍らせて、パーシャルに移して微凍結にしてから食べるのが理想的だと思います。

ちょっと何言ってるかわからないんですけど。

高価な冷蔵庫なら急速冷凍の機能を使ってもっと短時間にアイスを凍らせることができるので、きっとバナナアイス依存症になることでしょう。

1枚目が35%の生クリーム、2枚目が45%の生クリームで作ったアイスの写真。

断然45%の生クリーム推奨です。口当たりが柔らか。

生クリームはAmazon送料込みでスーパーの3倍くらいのお値段になってます(2025.1.2現在)スーパーで購入しましょう。

金に糸目はつけない方と、スーパーが遠い方は、こちらからどうぞ。

寒いクリスマスの夜にバナナアイスクリームなんて、おっさん何考えてんの?

これからクリスマスに売れ残った生クリームがお安くなるかなと・・・。

売れ残った生クリームを買いあさって、引きこもりおじさんのクリスマスが始まるのね。

やかましいわ。

次回もお楽しみに〜。
じゃね〜。

追伸:レモン汁40を50にしてやってみました。より爽やかな印象を受けました。ちなみにクルミもなくしてみました。なんだかこっちの方がいい気がしてきました。

バナナ(正味)400g
レモン汁50g
生クリーム 1パック200g
グラニュー糖40g
グラニュー糖は上白糖でもOK。

今までの説明は何やったんや。

レシピは常に変化するのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました