こんにちは〜。 おうちお菓子作りぴたんこです。
以前、最も簡単に作れるスイーツとして「フレンチトースト」を紹介しましたが、
今回は、「最も簡単に作れるスイーツ」の座を奪う刺客、「バナナトースト」を紹介します。
食パンとバナナさえあれば、あっという間に美味しいスイーツが出来てしまいます。

簡単に出来すぎて、最近は毎朝こればかり食ってます。
食パンは絶対8枚切り

おっさんの謎のこだわり。
サクッとした食感が際立つ8枚切りは、焼いてから時間が経った後、食パンが硬く戻ってしまってもわりと噛みちぎり易い。

顎が悪いおっさんのレアな価値基準で決めてんじゃねーよ。
スライスしたバナナを食パンに重ねて焼くので、食パン自体はなるべく薄い方が、火が入りやすいです。

端っこが焼きたてサクサクのラスクのような食感になるのが好き。
バナナのカット
1枚の食パンにバナナ1本。
バナナが細い場合は、16等分にして、1枚の食パンに4×4枚並べます。
バナナが太い場合は、この後の写真のように3×3枚の並べ方になります。
太いバナナは9等分だとちょっと分厚いと思うので、加減してね。

厚くても1cmくらいかな。
トースターでの焼き方
バナナを並べた食パンをトースターに入れて、4〜5分焼きましょう。 行ってらっしゃい!

5分くらい焼くと底面がいい焼き色になるので、これ以上焼くと底面が焦げてしまいます。
そこで、いったん取り出してアルミホイルを敷いてから、再び戻してさらに、4〜5分焼きます。 行ってらっしゃい!


アルミホイルくしゃくしゃにせなあかんの?

いや、プリンで使ったやつ使い回してたらこんな感じに・・・。

ブログに載せる時くらい新調しなさいよ。

はい、焼き上がり。5分、5分でトータル10分焼いてみました。

蜂蜜かけたり、シナモンパウダー振ったりすると、美味しいよ。


アタクシが好きなのは、ココアで作ったお手製のチョコレートソースをたっぷしかけて、最後にシナモンパウダー。
シナモンに対しての認識が変わる過去記事(チャイ)はこちら。皆さんが普段使っているものは、シナモンではなく、カシアの可能性が高いです。
ココアで作るチョコレートソース
近日公開します。乞うご期待。

もったいぶらんと公開せぇ!ココアパウダーただ水でこねとるだけやんけ。

・・・。
お待たせしました。ココアで作るチョコレートソースの記事はこちらから。
トースターの紹介
今回使用したトースターは象印の1000Wのこちら。

象印のオーブントースター 「こんがり倶楽部 ET-VH22」
もう販売していないのかAmazonで見つけられませんでした。
「こんがり倶楽部 ET-VH22」の後継モデルは、こちらの EQ-AH22 が見つかりました。
旧モデルと共通の特徴
- 山型パン2枚が入る庫内サイズ
- もち焼きネット
- 掃除しやすいスライド式くず受け
- シンプルなダイヤル操作
上記の4つはそのままに、後継モデルではプラスの機能として、
- 5段階の火力調整ダイヤルの中に「上火グリル(510W)」があり、上火の火力だけで表面をこんがり焼く機能搭載。
- 旧モデルでは15分だったタイマーが、30分のロングタイマーに変わっています。

上火グリル搭載ってことは、バナナトーストをわざわざ出して、アルミホイルを敷いたりというめんどくさいことをしなくてもいいのかな?

最近毎朝のように作ってるから、いちいち出したり入れたりアルミホイル敷いたりの手間がなくなったら嬉しいな。

旧モデルが使えるうちは浮気しないで使いなさい。
ではまた、次回をお楽しみに。じゃね〜。
コメント