こんにちは〜、おうちお菓子作りぴたんこです。本日のテーマは、「収納 」についてお届けします。
はじめに
お菓子作りや料理を始めると道具がどんどん増えていって、台所の収納を圧迫していくという現象が起きます。

当たり前やがな。
台所での作業は、毎日のことなので道具の出し入れの手間が少しでも減るように、よく使う道具をなるべく引き出しから出したり しまったりしないように、ぶら下げられるものはなるべくぶら下げておくと、手間が省けます。
でも いろいろなモノをガチャガチャとぶら下げた見た目は、雑多な感じがするので、すっきりとした見た目のキッチンを目指す方には向いていないかも。

参考までに。
ということでアタクシの台所で一番活躍しているぶら下げ道具はこちら。
田窪工業所の水切棚


おっさん、やりすぎ。奥のものが逆に取りにくいわ。
田窪工業所の水切棚「伸縮吊戸下はさみ棚」

この読みにくくて覚えにくい名前、なんとかなりませんかな?

「田窪つり戸棚」でどお?

勝手に名前変えてんじゃないわよ。
流し台が異常に狭い6畳一間や1Kの部屋に住んでいた頃には思いつかなかった方法。

物理的に無理やがな。
今は上に吊り戸棚があるので、そこにぶら下げ収納用の「伸縮吊戸下はさみ棚」を取り付けて付属品のフックをたくさん付けて、いろいろな調理器具をぶら下げて使っています。
このつり戸棚のいいところは、別売りのフックが追加でいくらでも増やせて好きなところにセットできるところ。

この自由度が便利。
また、左側だけシンクの上にかぶるように設置したので、洗ったそばからゴムベラ やホイッパーをぶら下げて水切りしています。
すのこ状になっている棚部分は強度的にあまり重いものをのせるのはおすすめできませんが、ボールやザルくらいの重さなら全然平気です。
キッチンペーパーホルダー

これはセリアで買った、棚にさしてすぐに使えるキッチンペーパーホルダー。
商品名「ワイヤーペーパーホルダー」
ダイソーにも同じような「タオルホルダー」という商品があります。黒い細い板状でワイヤータイプではないです。
ふきんかけ
こちらは、吊り戸棚にはさんでネジで締めて固定するタイプのふきんかけ。


どこで買ったものか忘れてしまいました。これはありきたりすぎて紹介するか迷ったけど、最後に似たものを紹介します。

迷ったものは紹介すな。
ナイフラック
こちらは、貼り付けて使う道具で一番重宝している道具、強力な磁石でくっつく「ナイフラック」。粘着テープで固定するタイプです。

両面テープが異常なほど強力すぎて、違う場所に張り替えようとした時に全くはがれず、バールで無理やりにはがしたら冷蔵庫の側面がデコボコに歪んでしまいました。

強力な両面テープ。貼る前によ〜く考えて!
古い冷蔵庫で買い換える直前だったので助かりましたが、貼る場所の選定は慎重に。今はレンジフードの上に張り替えて水平に使っています。


強力なマグネットなんだから、固定するのも粘着テープではなくて磁石で固定できないのかな?

磁石か粘着テープか選択できるようにして欲しい。

探したらこんなんあったで。
色は白と黒の2色あります。以下Amazonの解説欄からの引用です。
【山崎実業】 マグネット&ウォール包丁ホルダー タワー W35 ホワイト 5201
使いたい包丁がサッと手に取りやすく、収納できるマグネット式の包丁ホルダー。マグネットがつく壁面に簡単設置。
- 品質表示:本体:ABS樹脂 マグネット 滑り止め:シリコーン
- 商品サイズ:約W35XD1.7XH4cm
- 取り付け方法:マグネット・粘着テープ・木ネジ ←3つの取り付け方法からお好きな方法で取り付け可能。
- 付属品:木ネジ×2 壁面用粘着テープ×2
- 取り付け可能な壁面:●マグネットが付く平らな面・スチール壁面●粘着テープ:本品の接着面よりも大きい平らな面・タイル・プラスチック面・ステンレス・冷蔵庫や洗濯機などの金属塗装面(光沢のある平らな面)●木ネジ:柱・板壁・プリント合板(裏側に水平にサンがある場所)
- 収納可能数:1本あたり約300gの包丁6本以内を目安としています。
- 耐荷重:約2kg
番外編1:ティッシュ
ティッシュは箱の裏に穴を開けて、マグネットのフックで冷蔵庫に貼り付けています。

とがった温度計の先端をぶすりと。


タオル掛けもマグネットでくっつけるタイプ。

これも100均だったかな?忘れた。
番外編2:S字フックにバナナ
バナナはS字フックに引っ掛けてぶら下げています。


残り1本になったらどないすねん。

S字フックの先端に突き刺す。な、なんてね・・・。
ついでに軸の部分をラップなどで覆うと、エチレンガスの放出を抑えて、さらに長持ちするらしいです。
このバナナは購入した時からすでに軸の部分を覆ってありました。
ちなみにバナナの保存の適温は常温15〜20℃くらいです。ぶら下げても軸を覆っても温度が低すぎ高すぎには気をつけましょう。

最近は、2つ3つ重ねたビニール袋に入れて野菜室に入れてます。

めんどくせ〜わ。
田窪工業所の製品
田窪工業所の水切棚は、伸縮しないものや、2段のものなどアタクシの使っている1段で伸縮タイプとは違うものがあります。気をつけてお選びください。
アタクシはサイドにくっつける まな板などを置くワイヤー部分は邪魔なので外しています。
こちらは別売りの田窪工業所「フープ棚用フック」 です。
こちらの「ふきん掛け」も田窪工業所の製品です。アタクシが買ったものと若干違っていて、さお部分の形状が1本の棒状ではなくワイヤー状です。

ダイソーでもオールプラスチックの3本ふきん掛けを見つけたよ。
今回はこれで終わりです。次回もお楽しみに〜。
コメント