一人暮らしのススメ 第1弾 最強の調理時短家電「電気ケトル」のサイズは、容量1.7L〜1.8Lの大型サイズを絶対にオススメする理由!

道具・材料

2025.9.16 追伸 リコール情報!!

2025年9月16日に購入先のAmazonから以下のような内容のメールが届きました。

「特定の製造ロットにおいて、電源コードの不適切な使用方法によって電源プラグが破損し、使用の際に、コンセント近辺での発煙ないし発火に至る可能性があることが判明したため、販売元での対応が行われています。
商品: コストコ ティファール T-fal KO1731JP 電子ケトル デルフィニアップ 1.8L ホワイト」

Amazonの公式サイト→アカウントサービス→メッセージセンター→受信トレイにも同じ情報が入っていましたのでお知らせします。

この記事の最後に紹介した、ティファール 電子ケトル「デルフィニアップ 1.8L」を購入された方には、大変なご迷惑とお手数をおかけして誠に申し訳ないのですが、製品ブランド「T-fal(ティファール)」の日本法人「株式会社グループセブ ジャパン」より、「該当する電源プレートを構造の異なる電源プラグを有したものに無償交換いたします。」ということなので、「ティファール 電気ケトル KO1731JPのリコールページ」から「電源プレート無償交換お申込み窓口」にお問い合わせください。

詳細はこちらの、「経済産業省のリコール情報」のページも合わせてご覧ください。

電気ケトルは「 1.7〜1.8 L 」がベストサイズ

市販の電気ケトルで一番多いサイズは「1L 前後」の容量だけど、長年自炊をしてきたアタクシとしては「 1.7〜1.8 L 」のものを絶対にオススメします。

その理由を、以下の使えるシーンで想像してみて下さい。

スープや味噌汁を大量に作るため

一人暮らしでも家族ぐらしでも 少量をちまちま作るのはとてもめんどう。かといって鍋やヤカンで湯を沸かすのは時間がかかる。

電気ケトルなら、スイッチを入れておけば、下ごしらえや片付けなど他の作業をしている間に目の前で沸いたのを確認して、すぐに使えてとても便利。

うちは保温の電気ポットはないけど、不便を感じたことはないです。電気ケトルだけあれば困らないと思う。

そら、おっさんが引きこもりで来客ゼロだからやないかい!

スイッチを入れて、具材を準備している間に沸かして、調理スタート。

沸くのが早いから足りなくても追加ですぐわかせばいい。

でも1L 前後のケトルで3回も4回も沸かすのはかなりめんどくさいので、「 1.7〜1.8 L 」の大型ケトルがいいサイズ感。

ゆでるため

一人暮らしで作ることが多い簡単なゆで物、「パスタ」「小松菜やブロッコリーなどの野菜」など大量のお湯が欲しい時、1L 前後のケトルでは全然足りないです。

「 1.7〜1.8 L 」でもまだ足りないけど、サイズ的な取り回しの良さ、使いやすさで「 1.7〜1.8 L 」がいいです。

足りないんかい!

「ゆで卵やソーセージ」くらいなら1Lくらいのお湯で間に合うけど、他にもコーヒー入れたりとか同時並行で お湯が必要になることも多いので、「 1.7〜1.8 L 」がいいと思います。

その他の用途

コーヒー、お茶、カップラーメン、レトルトパウチを温めるお湯から、お菓子作りに欠かせない湯煎のお湯(チョコレートを溶かす時、プリンを作る時)など、

お湯が必要なシーンが複数あっても「 1.7〜1.8 L 」ならストレスなく一度に沸かせて便利。

「 1.7〜1.8 L 」て、何回言うねん。

すごく少量のお湯が必要なら、マグカップなどに水を入れて、電子レンジで温めてもいいけどね。

アタクシのケトル履歴

ケトルといえば「ティファール」というイメージが先行して、なんとなくティファール推しになってしまったような気もしますが、

初めて「1.7L 」を買った2010年。スイッチを入れると水の中が青く光る演出がオシャレな

「ウィンドウ プラス 1.7L 」

電気ケトル説明書
アウトレットで買ったのよ〜。

大好きなケトルでしたが、8年もの活躍ののち、底面と側面の剥離による水漏れによりお別れの時が来ました。

熱湯を使い切ったすぐ後に、追加ですぐ次の水を沸かそうとして、内側がまだ熱々のところに冷たい水を注ぐということを何度も繰り返したために、底面の金属が膨張と収縮を繰り返して、側面のプラスチックとの接合面がはがれたのかも。

こんなに長く苦楽を共にした調理器具とのお別れは辛い。

日本の家電みたいに50年くらいはもって欲しい。

日本の家電への期待値がチョモランマよりも高いおっさん。

次に買ったのは、2018年。

ドリテックの「トール 1.7L 」

電気ケトル

5年の活躍ののち、注ぎ口の両脇が、プラスチックの経年劣化により穴あき。

穴の空き方がシンメトリー(左右対称)。

こんな不思議なことってある?

経年劣化なのかな?5年しか使ってないけど

おっさんの基準だとメイドインジャパンを名乗るには半世紀必要。

2023年現在、買った当時の2倍以上の価格になっていました。

いろんなものの値段が上がって悲しい。


そして、つい先日、3代目 T-ファール ケトラーズに選抜された電気ケトルは!

ティファールありきやないかいっ!

「デルフィニ アップ 1.8L 」

電気ケトル

青く光る「ウィンドウ プラス 」のような演出はありませんが、その曲線美は健在。

内装のパッキン臭さが抜けるまでに10回以上の湯沸かしを要し、現在アタクシの日常を支える最高のパートナーとして活躍中!

本当はパッキン臭さが完璧に抜けるまでにはもうちょっとかかりましたのよん。こっそり。

最後に

というわけで最終的にティファールの「デルフィニ アップ 1.8L 」の宣伝になってしまいましたが、どのメーカーでも、サイズは「 1.7〜1.8 L 」がオススメです。

「デルフィニ アップ 1.8L 」は、電源プレートに乗せた状態でも、高さは22cmくらい。

本体幅は15cmくらいです。取っ手が大きいので、取っ手も入れた横幅は、22cmくらいになります。

皆様の自炊が少しでも楽に、そして楽しくなることを願っています。

おわり。次回もお楽しみに〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました